第18回広島地区小学生ソフトテニス選手権大会 & 審判講習
- akistc1
- 2016年10月24日
- 読了時間: 2分
10.22に第18回広島地区小学生ソフトテニス選手権大会が翔洋テニスコートにて開催されました。
天候はまたしても雨。
ここ最近雨の試合が多く続いています。
雨の試合は、出来るだけ体を濡らさない、冷やさないよう、自分で体調管理を行いましょう。
今回安芸は【莉那・幸歩ペア】【成・真優ペア】【綾馬・蒼登ペア】【彩泉・結衣ペア】
【みのり・咲姫ペア】【快・東(広長浜)ペア】【宗大・中元(広長浜)ペア】の7組が参加。
試合結果は、男子4.5年生の部 で【成・真優ペア】が3位。

昨年度の3年生の部で優勝と準優勝の経験がありましたが、今回は5年生以下のクラスだった為、ちょっと厳しい戦いだったかもしれませんヾ(。>﹏<。)ノ゙
でもそんな言い訳をしたくないのは、自分達が一番よく解っている事だと思います。
女子3年生の部では【みのり・咲姫ペア】が3位となりました。

試合の度に前回は出来なかった事が出来たり、言われた課題をこなすようになったり、少しづつですが成長が見られました。
最後まで諦めない姿勢も良かったですね。しかしながら詰めが甘い(-.-;)
まだまだ焦らず、じっくり練習していきましょう。
コーチも言っていましたが、試合には勝つ事を目標に来ているはずなのに、朝の練習から声が出ていない状態。
戦う雰囲気が全く出ていません。
年上の子供達が声を出せば、小さい子達もそれにつられて声を出し始め、どんどん良い雰囲気が出来上がります。
逆に上の子達がこれをしないと、小さい子達も「これでいいんだ」とマネをして安芸全体に負の連鎖が始まってしまいます。
勿論コーチ達も保護者の方達も良く思わないので本当に負の連鎖ですね。
年上の子達が自覚を持って、自分が変わらないと何も始まりません。
朝からしっかり声を出して全開モードになれるように意識していきましょう。

そして日曜日には審判講習会がありました。
子供達はジュニア審判、お父さん達は2級審判を受講。
それにしても思ってたより難しかった…(゚口゚;
スリーオールデュースとは言わず、ただのデュース! …身にしみました。
傷ついているのでお父さん達には点数は聞かないであげて下さい(´;ω;`)
そんな中でも抜群の出来だったのは、テニス未経験「一成父さん」!
圧倒的な正解率でミスタールールブックの称号を得ました(≧m≦)
これからは2級審判を取得したお父さん達が練習試合中に
(* ̄▽ ̄)ノ□ イエローカード!
ってやって来るかもしれませんよ~!
Comments