top of page

第36回呉オープンソフトテニス大会

  • 執筆者の写真: akistc1
    akistc1
  • 2017年9月26日
  • 読了時間: 2分

9/23日に第36回呉オープンソフトテニス大会が開催されました。

安芸からは、

男子 【なる、まひろ】ペア、【りょうま、あおと】ペア、【かずなり、はるく】ペア、

【かい、りく】ペア、【そうた、あらた】ペア

女子 【りな、ゆきほ】ペア【加藤(原)、みのり】ペア、

【すい、さい】ペア、【ゆい、佐藤(三原)】ペア

が出場。

結果は…

男子4.5年生以下の部で【りょうま、あおと】ペアが3位

男子3年生以下の部で【かい、りく】ペアが準優勝

女子3年生以下の部で【ゆい、佐藤(三原)】ペアが3位

と言う結果となりました。

今大会は県外組の参加が多かったですね~。

他県との試合は、いい刺激になると思います。

他県との試合を繰り返す全国出場組みがどんどん強くなるのもわかりますね。

調子がいい時、悪い時はプロスポーツ選手にだってあります。

今回勝てなかった子達も、気を取り直してまた頑張りましょう。

今回はテニス関係ではありませんが、なるほど!と思った名言を紹介します。

ちょっと見ていってください。

「勝つ意欲」は大して重要ではない。

そんなものは誰もが持ち合わせている。

重要なのは、勝つために準備する意欲である。

ボビー・ナイト(バスケットボールコーチ)

勝つための準備。

これを意欲的に行える子が安芸に何人いるでしょうか。 来週の試合から考えて行動してみましょう。

勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし。

             野村克也(プロ野球監督)

確かにそうなんですよね。 保護者として見ている分には、「不思議と格上相手に勝った!!」って経験はありますが、負ける時は、「やっぱり駄目かぁ~!」ってなっちゃいます。

何ででしょう。あるあるですね。

型をしっかりと覚えた後に、型破りになれる。

           中村 勘九郎(歌舞伎役者)

確かに… 型破りな子になれ!と良く言いますが、まず基本が出来る事が大前提なんですね。

…さてさて、

まだ秋のテニスシーズンは始まったばかり。

沢山大会が入っているので、親子共々頑張っていきましょう٩(`・ω・´)و

Commenti


PICK UP!
最新記事
タグ検索
ソーシャル
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic

Copyright (C) 2005-2020 akistc All Rights Reserved.

- 安芸STC -

bottom of page