検索
広島県知事杯小学生ソフトテニス 選手権大会
- akistc1
- 2018年4月16日
- 読了時間: 2分
3月末の白子大会から休む間もなく、4月8日(日)広島県知事杯小学生ソフトテニス 選手権大会がありました。この大会は全国大会、中国大会の予選も兼ねていて、とても大事な試合になります。
この試合に、安芸からはほとんどの小学生メンバーが出場しました。
みんなそれぞれに緊張感を持って試合に臨んだことと思います!
結果は
【なる・まひろ】が男子2位
【りょうま・あおと】が男子3位
【かずなり・りく】が男子7位
【みのり・西村(因島)】が女子2位
でそれぞれ8位までが中国大会、4位以上は全国大会に出場します。
おめでとう!!
入賞できなかった子達も含め、みんなよく頑張りました!
テニス・ソフトテニスはよくメンタルのスポーツだといわれます。
「緊張やプレッシャーで、試合で自分の力が出せなかった、、」
誰もが必ず経験することだと思います。
「勝ちたい!」と思って試合をするのは皆同じです。
しかし勝ちたいと思いすぎるがゆえに、力が入りすぎてミスをしたり、失敗を恐れ守りの球を打ってしまったり、その結果相手に攻められ負けてしまったり、ということは本当よくあることです。
「いつも通りのテニスができれば勝てていたのに…」というのはまさにこれですね。
ある人の言葉に
「勝ちたい!と思う気持ちさえも集中力の邪魔をする」
とありました。
戦力=技術×集中力
技術は日頃の練習で身につけるもの。
そして試合においては、ただ”目の前のボールを打つことにひたすら集中する”
これができれば結果はおのずとついてくる。
そんな意識で日頃から練習や試合をしていけば何かが変わるかもしれませんね!
Comments